扉のメタリック塗装 後編

 

 

 

おはようございます。

今回の投稿は前回の続きになります

シャンパンゴールドに

塗装した扉が、お客様のイメージと合わない

ということで、やり直すこのになりました

 

 

 

 

お客様のイメージで

何かの商品のパッケージの様なものを

持ち込んでもらいました

早速色見本を作成しました

 

 

 

 

 

 

一枚塗装して

最初の色と比較して

確認して頂きました

 

 

 

 

 

 

after

色見本と比較して

いい感じに仕上りました

 

 

 

 

 

 

 

 

完成しました

お客様にも喜んで頂きました

 

扉のメタリック塗装 前編

 

 

 

おはようございます

申し訳ございません

久しぶりの投稿になりますm(__)m

今回の投稿は、扉の塗装です

完成後、色が違うと言われましたので、

やり直した投稿です

 

 

 

 

 

 

before

MDFで作られた扉です

 

サフェーサーを何回も吹き付けて

綺麗に下地処理をしたあと

上塗りしました

 

 

 

 

お客様のご要望で

シャンパンゴールドの様な色合いということで

仕上げました

綺麗に仕上がりましたが

ちょっとイメージが違うと言われました

やり直すことになりました

 

次回の投稿に続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場でのテーブルリペイント3

 

 

おはようございます

今回も前回に引き続き

工場でのテーブルリペイントなります

第三弾になります

 

 

 

 

 

before

変わった形のテーブルでした

色が全体的に色がはげてしまっていました

 

 

今回もいつもの様に削って白木の状態に戻しますが

今回のテーブルは

真ん中の部分が突板になっていました

化粧合板の様な物で

ベニア板に薄い面材が貼ってある様な感じです

削り過ぎると面材がなくなってしまうので、非常に難しい作業になります

 

 

やはり、少し面材が削れて、なくなってしまった

所がでました

着色しても、ここだけ色が変わっておかしくなるので

この部分だけ、上手く色補正して、

わからなくなる様に補修しました

 

 

 

after

綺麗に仕上がりました

 

補修跡もわからなくなりました

お客様にも喜んで頂きました

 

 

 

 

工場でのテーブルリペイント2

 

おはようございます

今回の投稿は

前回に引き続き

工場でのテーブルリペイントになります

 

 

 

 

 

before

 

シミや汚れが着いて

汚くなっていました

木目の中にも汚れが入り込んでました

 

 

 

 

オービタルサンダーで

表面の塗装ごと、全て削り落としました

白木の状態に戻しました

 

 

after

その後、着色

乾燥後、透明のクリアーを塗り重ねて

綺麗に仕上げていきます

 

 

 

after

元と同じ様な色になり

シミも汚れも消えて

新品の様な状態になりました

工場でのテーブルリペイント

 

 

 

おはようございます

今回の投稿は以前もあげさせてもらった

テーブルのリペイントになります

自社工場で作業です

 

 

 

 

 

before

天板は綺麗に削った状態での

お渡しでした

このあと、もう一度削って

下地を整えてから

塗装していきます

 

 

 

 

 

before

足は外して

削っていきます

 

 

 

 

 

 

after

透明のクリアー3分艶で仕上げました

綺麗に仕上がりました

 

 

 

 

 

 

after

足も綺麗に仕上がりました

フローリングひどく傷んだ所だけ綺麗に

 

 

 

 

おはようございます

今回の投稿は

フローリングの塗装です

ひどく傷んだ所だけ綺麗にとゆう依頼です

 

 

 

 

 

before

全体的にかなり傷や汚れがひどかったのですが

色あせやシミのひどい所だけを綺麗にするという

作業内容でした

 

 

before

物を置いた跡などが汚くなっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはサンドペーパーで削って

汚い箇所を綺麗にしていきます

 

そのあと既存のフローリングに合わせて調色です

なるべく違和感なく綺麗になるように調色しました

削った部分の着色が終わったら

少し色の入った半透明のクリアーを塗装しました

 

 

 

after

完成しました

色あせや汚れがある周りとあまり違和感なく

綺麗に仕上がりました

 

 

 

 

 

外部木部の塗り替え

 

 

おはようございます

 

今回の投稿は

屋外の木部の塗装です

 

 

 

 

before

屋内のフローリングなどと異なり

屋外の木部は雨風、紫外線、ホコリによって

汚れて傷みます

定期的なメンテナンスが必要になります

 

 

 

まずは、高圧洗浄で

木の目に入り込んだ

汚れやホコリなどを

取り除きます

 

 

 

 

 

 

水洗い乾燥後

木の表面を削って

木の表面の痛んだ部分を

取り除きます

 

 

 

 

 

オービタルサンダーでしっかりと削っていきます

綺麗な木肌が出て仕上がりも綺麗になります

 

 

 

削り完了

表の劣化した部分を

しっかりと削り落としました

 

 

 

 

 

 

下塗りです

今回塗料は

キシラデコールを使用しました

何色かのキシラデコールを混ぜて

良い色になるように

調色しました

 

 

 

 

全て刷毛で

こすりつける様に塗ります

下塗り中塗り上塗りと

同じ塗料で三回塗りしました

 

 

屋外で使用されている木材は

湿乾の繰り返しで、膨張収縮を繰り返します

塗膜の着く塗料で塗装すると

木材の膨張収縮の繰り返しに塗膜がついてこれなく

塗装の剥離やひび割れの原因になります

キシラデコールやバトンのような

木材に浸透して腐食を防ぐ様な塗料がおすすめです

しかしながら定期的なメンテナンスが必要となります

 

 

 

 

after

完成です

綺麗に生まれ変わりました

お客様にも喜んで頂きました

 

 

 

 

傷んだベランダ手すりの塗り替え

 

おはようございます

今回の投稿は

傷んだベランダの手すりの塗り替えです

 

 

 

 

 

 

 

before

手すりの塗装がめくれて、

錆が出てきていたので

塗り替えの注文がありました

まずはケレンで浮いた箇所を落として

サンドペーパーで目粗ししました

 

 

ケレン後 さび止めを塗装しました

今回は日本ペイント ハイポンプライマーの白を使用しました

 

 

 

 

after

 

上塗りは日本ペイントのフレッシュアクアを使用しました

既存のベージュっぽい色に調色しました

艶は全艶です

 

 

after

綺麗に仕上がりました

 

玄関扉、枠 やり直し 後編

 

おはようございます

今回の投稿は前回の投稿の続き

玄関扉枠のやり直し 後編

枠の現場塗装になります

 

 

 

 

before

一度削っていましたが

白木に戻した状態からの

塗装が悪かったので、濃い所と薄い所と

ムラムラになっていました

 

 

 

 

before

もう一度削ります

ムラになった所が

なくなるまで

削っていきます

 

 

 

 

 

after

色ムラもなくなり艶も出て、

かなり綺麗になおりました

 

 

 

 

 

 

 

after

お客様にも喜んで頂きました

 

玄関扉、枠 やり直し 前編

おはようございます

今回の投稿は

お家の塗り替えに伴う

玄関扉と枠のリペイントが

あまり綺麗に仕上がってなかったので

やり直しました

今回は前編 扉の工場塗装になります

 

 

 

 

 

 

削って塗り替えた様子でしたが、

細部まで丁寧に削れてなかったので

もう一度削り直しました

 

 

 

他にも悪い箇所がたくさんありました

 

 

 

現場ではむつかしいので

工場に持って帰って

スプレーガンで吹き付けしました

 

 

 

 

綺麗になおりました

次回の投稿はこの続き

枠を現場でなおします